検索
FP継続教育研修・静岡支部に参加しました。新NISAについて!
- hi-perda
- 2022年10月12日
- 読了時間: 2分
こんな方に読んでほしい!
◎静岡市近郊で営業中
◎NISAに興味を持っている
◎お金に働いてもらいたい
◎ご年齢が30-50代の代表者様
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの杉浦です。
去る10/8、FP静岡支部の継続教育研修・午後の部に参加しました。
少額投資制度NISAが、2024年に見直しが入るということで、その知識の仕入れをさせていただきました。
私も本当に少額ですが、つみたてNISAに取り組んでおりますので、どういう点が変わるのか押さえておきたかったというのもあります。

これまでのNISA制度、特に一般NISAと呼ばれる「よくイメージしやすい、売買にまつわる投資」は、その取引すべてで120万円が非課税投資枠ということになっておりました。
2024年からは、
・1F部分として、つみたてを用意します(上限20万円)
・2F部分として、これまでの一般NISAを用意します(上限102万円)
・1F部分にも2F部分にも投資しなければなりません

NISAの口座数は年々増加傾向にあり、中でも20-30代の伸び率は目を見張るものがあります。
一方で、まだNISAに取り組まない方は、投資への恐れや制度の複雑さを感じているようです。
これからNISAをやっていきたいと思う方におかれては、一般NISAであっても「つみたて」部分から、(ある意味強制的に)始めることで、投資への理解を実体験で深めていくことができるでしょう。
ネット証券で口座だけ作った、という方も多いのではないでしょうか?
間もなくの法改正をきっかけとして、「お金に働いてもらう」感覚を少額から感じてみてはいかがでしょう?
Комментарии