top of page

「なんとなく、でいいか」で進む会議の怖さ。

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎従業員さんに、信念をもって仕事をしてもらいたい

◎結論の出ない会議に悩んでいる

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。


長時間労働の対策のために、無駄にしている時間がないかを探すきっかけの中の1つに、「会議時間」があると思います。

上長になればなるほど、色々な立場での会議の参加が求められ、本来やりたい仕事が日中に進まず、残業せざるを得ない。そんな状況は、働き方改革前から指摘されているところです。


そんな会議ですが、どのような進め方になっているでしょうか。


  • 次回次回と、行動することが決まらず、繰り延べになっていませんか?

  • 「言いたいのに言えない」という状況になっていませか?

  • 「なんとなく、でいいか」という空気が広がっていませんか?




◎会議の最初に、今日のゴールを確認する


どこまでできれば、今回の会議はOKなのか?

行動することが仮に決まらないなら、何を合意・確認できればOKなのか?

次回以降も続く会議なら、マイルストーンを提示して終える。(次回の宿題は○○、そこでは△を決めることにする)


もし進捗確認だけが目的だとしたら、SlackなどのSaaSを使って、日々見える化しておけば、”決まらないことが目的の会議”を回避できるのではないでしょうか。



◎全員が発言できているか、目を配る


後出しで「あの案には反対だったんだよね」とか、陰口的に発言されることがあると、会議で決めたことが、会議以外の場で揺らぐことになり、ぶれてしまいます。

逆説的ですが、「時間がかかっても、より多くの人に会議で発言してもらう・参加してもらう」方が、「ぱっぱと決めてしまい、モヤモヤを抱えた人がいつつも決定に従い行動させる」よりも生産的で、会議→行動→成果までに至る時間もスマートに済むでしょう。

仲間外れを作らないことが会議の基本です。



◎言いたいことがあれば、会議の場で、きちんと言ってもらう


まずは「言いたいことを言ってもいい」ということで、新奇歓迎の姿勢を、会議の始まる前に確認しあいましょう。

意見を出すことは悪いことではない、という触れ込みがあると、発言者の心理的安全性は高まります。聴き手や会議の仕切り役にとってのグランドルールにもなりますから、あえて宣言することで、みんなで守ろうと約束しあうのです。


また、上記の通り、会議以外の場で言いたいことを言われる状況は、避けた方が良いです。

オフレコだから話せることもあるという気持ちも分かりますが、「本当の気持ち」を隠さなくてもよい会議、に持っていくために、ファシリテーターに求められる役割は重大です。


☆なあなあで終わってしまう会議は、おそらく「クレド」や「パーパス」が感じられない会議なのだと思います。

誰のための会議なのか?最後にどうなっていたいのか?心からの意見交換ができたらどうなれるか?


なあなあの対人関係を超えた先にある会議・会社運営が、明るいものと感じられるマネジメントを目指しましょう。

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page