top of page

ありのままでいられる組織へ_心理的安全性①

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎会社の中で活発に意見を交わしてもらいたい

◎社員の離職を減らし、定着率を上げたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

「理由は分からないけど、社員の退職が多いんだよね…」

「従業員に意見を出してもらいたいんだけど、どうも本音で話せてないような気がする…」

こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?





その原因は、ありのままの自分を出しても大丈夫だという気持ちを、働く方が感じられていないところにあるかもしれません!

今回は、「心理的安全性」について取り上げていきます。



心理的安全性とは、組織の成果のために、所属している方が自身の考え・質問・アイデアを自由に述べられることを指します。

Googleによって発見され、これが約束できているチームはいい業績を上げられるということがデータとして示されています。


ここで誤解されやすいのが、「気持ちが安全」=「ゆるゆるでも・何もしなくても大丈夫」ということではないこと。

むしろ、組織のために力を発揮していく=人とコミュニケーションをとっていく必要があるのです。

そのためには誰かと意見を交わす過程があるわけですが、多くの場合、ここに「誰かとぶつかるリスク」があって、「安全」が担保されていない現状が見受けられます。

こうしたリスクには「知らないと思われるのが怖い!」「無能だなと思われたくない!」「邪魔者扱いされたくない!」「この人、何でもかんでも否定してくる、と思われたくない!」というようなものがあり、これらが活発な意見交換を妨げています。


これらのリスクを乗り越え、心理的に安全なチーム作りのために必要なのは「話しやすさ」「助け合いのしやすさ」「挑戦のしやすさ」「新しいものの受け入れ」という4つ。

この4つがそろうことで、「あ、自分はありのままの自分を表現してもいいんだ!」と感じられ、そのチームへのエンゲージメントを高めることができるのです。


危険!

安全!

無知と思われる…

話しやすい!

ダメだなあと思われる…

助けてくれる!

邪魔だなあと思われる…

挑戦を許してくれる!

否定ばっかりじゃん、と思われる…

新しいことにも理解がある!


自分はここにいてもいいんだ、ここにずっといたいなという、所属の意識・エンゲージメントは、「何だかわからないけど、退職者が…」という状況の打破や、「本気をぶつけ合って、常に前進し続ける組織づくり」に大きく貢献してくれます。


皆様の会社は、4つの要素がどれくらい満たされているでしょうか?

たとえば、「話しやすさがないとアカンわ。風通しよくせな!」と思っていらっしゃる皆様、これまでの行動は実際問題どうでしたか?

率直に話すことができる雰囲気づくりは、行動を変えることで簡単に始められますよ😆


今後も、注目の心理的安全性について取り上げてまいります!

Comentários


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page