いつも見てくれている、がプレッシャー!?
こんな方に読んでほしい!
◎静岡市近郊で営業中
◎従業員数30名以下
◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい
◎ご年齢が30-50代の代表者様
こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。
一挙手一投足、すべて見られている状況(それに対して、相手の方のコメントがあるかないかは問わず。)。皆さんは、どのように感じられますか?
人は、常に誰かに見られているという意識を持つことで、行動に制約を感じたり、プレッシャーを感じることがあります。
そうは言っても、リーダーや上司としての立場にある方々は、部下や同僚の行動を評価する立場にありますので、彼らの行動をチェックすることが多いかもしれません。
人によってはプレッシャーに感じる、この「いつも見られている」という状況は、心理的安全性を高める上で重要な要素でもあります。
心理的安全性とは、メンバーが自由に考えや意見を発言できる環境を指します。そのためには、承認や支援が必要です。
相手の様子を見ることは、その一つの手段です。
人事評価の場面では、評価時期になって「あれはできていない」「これはできていた」と、あの頃のことを思い出しながらやったり、慌てて帳尻合わせのようにコメントを出したりするケースが多く見受けられます。
これでは、被評価者である部下の方も、納得して評価を受け取ることができません。ですので、日頃からいつも見ておくこと=日頃の承認が大切なのです。
承認がある環境では、安心して発言することができますので、組織の成長につながる発言も出てくるでしょう。
ただし、見られていることが監視されていると感じるような状況では、メンバーは自由に発言することが難しくなるかもしれません。
ここで大切なのは、監視することと、普段から気にかけていることは異なるということです。
部下の方が行うことを見守ることは、信頼やサポートの表れであり、成長を促すことにもつながります。
それに対して、監視や統制はメンバーを縛り付けることになり、心理的安全性を損なう可能性があります。
この差を、部下の方にきちんと理解してもらうためには、なぜ見守っているかを明らかにすることです。
1番良いのは「いつも見ているのは、期待の表れだよ」ということを発信することでしょう。
「評価の対象にしたいから、見ているんだよ」ということでは監視になってしまいます。
上司の方にとってはそれが評価のために必要な見守りなのですが、もし相手が目線を気にしている様子なら、1on1でその件をフィードバックするのはどうでしょうか?
メンバーが自分の考えや意見を自由に表現できると感じることで、プレッシャーを感じることなく、より積極的に参加し、成果を上げることができます。
心理的安全性を高めるためには、相手の様子を見ながら承認や支援を行うことが大切です。ただし、常に監視されているという気持ちを与えるのではなく、見守る姿勢を持つこと。今回はこのことについて確認していきました。
裁量やチャレンジの機会を与えることで、自信を付けてもらうことも併せて行いつつ、部下の方の成長をサポートしていきましょう。
Comments