top of page

これからの時代は共感・共振→”前向き因子”に共感・共振!


◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ワクワクを分かち合って仕事をしたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

相手の立場や気持ちを思いやる共感力は、ハラスメント防止やSNSにおける誹謗中傷を食い止めるために大変重要なスキルです。

加えて、「わかるわかる!」と思えるような相手の言動であれば、こちらも共感しやすい、あるいは共振しやすいといってもいいかもしれません。

これからの共感力は、その中でも「前向き因子」への共感がキーワードになってくるのではないかと私は考えます。





見ている人や聞いている人の注目を集めるコンテンツというのは、とかくマイナスなニュース・出来事・話題になりがちではないでしょうか。

伝える必要があるから伝えている、というのはもちろんありますが、「ライオンの赤ちゃんが抱っこできる」というようなニュースしかやらない番組というのは見たことがありませんよね。(見てみたい)


私たちの世間話レベルでも、そういった一面があるかもしれません。


「旦那さんが片付けが苦手で困る」

「娘が宿題やらずにゲームばっかり」

「あそこのお客さん、クセ強いから大変だよ」

「物価が高くて家計が大変」


愚痴や批判は話しやすいですし、そこから広がっていく井戸端会議もありますよね。

でも、終わるころにはどこかモヤっとした感じ。皆さんは、マイナスな話題ばかりのトークテーマ、どう感じますか?


もしこうした内容で話をしていこうと思うときには、「○○で大変・困っているんだけど、次から△△して、うまいことやってみようと思ってるんだ。どう思う?」というような、「前向き因子」を感じられる展開はいかがでしょうか?

終わった出来事・今不満に思っていることを、未来志向で書き換えていくのです。


もちろん、このような話題展開で、いつも愚痴・批判が解決へと導かれるかというと、そういうわけではありません。

ですが、周りからは「あ、この人は苦しい現状でも、前を向いて頑張ろうとしているんだ」という見方をされるはずです。

少なくとも「口を開けば愚痴ばっかりだなぁ…」という印象ではなくなります。「それいいね!わかるわかる」という共振を生み出すのは、自分自身の発信にあるということなんですね。


周りの出来事の切り取り方、それがほかの人にどのように伝わるかということは、皆さん自身の「応援される人間力」に直結します。

そんな「前向き因子」を使いながら、共感される・そして共感する関係性づくりをしてみませんか?

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page