チームで円滑に連携するために大切なことは?
こんな方に読んでほしい!
◎静岡市近郊で営業中
◎従業員数30名以下
◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい
◎ご年齢が30-50代の代表者様
こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。
会社の中で、違う部署では何をしているのかイマイチわからなかったり、顧客ごとに個別担当で、最近の様子を社長ご自身もわかっていなかったりするケース、意外と多いのではないでしょうか?
あまりにも個人主義になってしまうと、いざお休みの時となったら、引継ぎに苦労してしまう可能性がありますね。
会社やチームで円滑に連携していくためには、以下の点について日頃から押さえておくことが大切です。
・状況と対応策についての共通認識と情報共有
誰が今、何を担当しているのか?
その業界や部署、時間帯で問題になりうることと、そのための対策は?誰がどういう対策をしているのか?
・確実な報告
曖昧な表現はせず、誰がどういう状態になっているのか。
どの箇所で、どういうときにエラーが起こるのか。
5W1Hを用いたり、直接話法で表現すること。
・状況変化への相談
もしも問題となっている状況が変わるなら、その都度相談してもらう。
この際、「私はこうしようと思っているが、どうだろうか」と、考えを述べてもらうのもよい。
これらは、「この人には話しかけにくいな…」という人間関係があると、うまく機能しない恐れがあります。(実際、これを解消するのは難しいわけですが…)
そういう時には、相手と自分のコミュニケーション・タイプが違うということを意識するだけでも違ってくるでしょう。1から10まで説明しないと納得しない人、それなりでも伝わる人…。こうした違い一人ひとり違うし、直感型と理詰め型では、嚙み合わない一面があるのもを当然のこと。
それを念頭に置いてコミュニケーションを取りましょう。
誰かを除け者にしない人間関係が、安定したチーム作りに欠かせません。
Kommentare