top of page

パーパス経営の手順!パーパスを実装する。

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

「なぜ、この仕事なのか」に着目した目標設定の考え方、「パーパス」。

この考え方を浸透させていくためには、「発見」「共鳴」を起こして、「実装」するという手順を取っていきます。

今回はその中の「実装」にスポットを当てます。


上っ面の言葉にならないためにも、会社に実装して、パーパスを回していくことで浸透度を上げていくことが求められます。実装にあたっての要素は次の通りです。



(どうせなら、ワクワクして仕事したいよね)


1.リーダーシップ


「発見」「共鳴」の過程で見つかったパーパスを、価値判断・優先順位決めといった、会社の意思決定に利用していきます。トップからのメッセージの存在は重要です。



2.商品、サービス


パーパスを体現した商品やサービスを提供します。

もともと行っていることにパーパスをくっつけるとなると、「なんだか余計なことが増えたなぁ…」と感じる人もいるかもしれません。

「発見」「共鳴」の過程でもあった通り、過去の仕事から導き出すという側面もありますから、「今の仕事と、作ったパーパスはどこにつながる部分があるかな?」と考えてみるのが良いでしょう。

また、パーパスを体現できている事例・人を共有してみるのもおすすめです。



3.メンバーシップ


強制でなく、メンバー自らが進んでパーパスを体現しようとする仕組み。

例えば人事制度では、会社の目標に沿って個人目標を作っていくことになりますが、この目標にパーパスを噛ませることが重要です。

個人的に挑戦したい、チャレンジ評価の枠などは、パーパスに基づいて「こういうことを成し遂げたい」という気持ちで考えてもらうと、進んでパーパスを回転させるモチベーションにつながっていくのではないでしょうか。



4.システム


パーパスについて活発に語り合える環境づくりであったり、意思決定のプロセスを整えます。



5.マインドセット


メンバーの心持ちが変わってくることで行動も変わっていきます。

この行動はパーパスに沿っている、これは沿っていないと判断できるようになると、気持ちも成果も充実したものになることでしょう。



6.共創


会社やメンバーに限らず、取引先様や地域社会、サービス利用者といった外の方ともパーパスを実現することを共創と言います。

策定したパーパスの発信、外に飛び出した形でのコラボレーションなどが考えられます。



パーパスの実装→共鳴→実装…という形で回していく際の原動力になるのが、「ワクワク感」と言えます。

策定と、策定後の発信・サービスへの反映、多くの方とのコラボレーションなど、多くの人をパーパスに巻き込むことで、ワクワク感を作り出すとともに、「その会社でなければならない理由」を濃いものにしていきましょう。

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page