top of page

リーダーもメンバーも、失敗をさらけ出せる心理的安全性。

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

心理的安全性の下では、「失敗やミス、知らないことを共有しても、受け入れられる」体制が整っています。

それは、「無能」「こんなミスするなんてだめだなぁ」と思われるような、対人リスクを恐れず発言できる、話し合える状態であるからです。


こうした失敗の共有は、重大な失敗を防ぐ布石としての役割もあります。

「こんなこと聞いて、バカにされたらどうしよう…」と不安に感じて発言できない結果、小さなミスの積み重ねによって大きな事件事故が起こるのですね。



ここで、中華料理店での出来事を例に。



とあるアルバイトさんが、チャーハンを作るときに、調味料を手に取って、フライパン入れた瞬間に気づきました。

「あれ、これ塩コショウじゃなくて砂糖じゃない…??」


心理的安全性のない現場だと、もしかすると「何でそんな間違いするんだよ!?」と言われることを恐れて、ホールにそのまま回してしまう、かも。。


心理的安全性があれば、失敗したことを先輩に言うことも躊躇しなくなるでしょう。

加えて、砂糖と塩コショウの配置を間違えないように入れ替えたり、視覚や触覚で判別できる工夫をするなどといった改善案も、対話の中で出てくるかもしれません。



また、失敗やミス、知らないことは、上司や代表者の方にだって当然あることと思います。心理的安全性の場では、これすらも、チームの場に出していくことが許容されます。


先の見通しが立てやすい時代には、リーダー=答えを持っている人という図式になっていました。それに当てはめると、知らないことがあること=リーダー失格という式が成り立ってしまう。

ですが、VUCAの時代。答えのないこともたくさんありますよね。そうした中で、「自分も知らないこといっぱいあるし、間違うんだよね。だから、みんなの意見が貴重なんだ」と表明することは、メンバーの安心感につながるのです。



リーダーもメンバーも、失敗をさらけ出せる心理的安全性。社外に対しても健全で、エンゲージメントの高い経営が達成されます。

コメント


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page