top of page

ワークエンゲージメントを高めるルール作り

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎離職を防止したい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。


ワークエンゲージメントとは、組織に対する愛着心・帰属意識や、働くことに関するポジティブな気持ちなどといった意味で定義されています。

ワークエンゲージメントが高いことで、働く方の離職を防ぎつつ、より良い成果を上げられるように持っていくことができます。


働く方の裁量、権限が多ければ、自由度に比例して熱量を感じる可能性もありますが、一方で「そこまで自由にやっていいよとは、思っていないんだけど…」と、会社さんとして悩まれることも多いのではないでしょうか?

今回は、ワークエンゲージメントを高めつつ、会社と働く方とが折り合いをつけてやっていくことができるためのルール作りについて考えてみましょう。




理念のキャッチボール!

順番としては、次のように進めていくのが良いでしょう。


  1. 会社としての基本原則の設定

  2. 個々人の意向を示す

  3. チーム単位ですり合わせる

  4. 実態を把握し調整



①会社としての基本原則の設定


「私たちの会社は、どうなることを大切に事業運営しているのか」

「そのために、従業員として果たしてもらいたいことは○○である」

「その際に持っておいてほしい信念は△である」


といったように、会社として進む道や働く方に求めるもの、姿勢を、皆さんに提示します。


思いのキャッチボール、最初の一投目ですね。




②個々人の意向を示す


受け取ったボールを踏まえて、働く方一人ひとりの思いを投げ返してもらいます。


「私はこれまで□□の仕事をしてきた中で、こういうことを大事にしてきた」

「なので、それをさらに発展させて▲という仕事に取り組んでみたい」

「社外でやっていることも資源として活かしたい。そのためにこんなことが会社でできたらうれしい」


日常業務の中では、皆さんがどういう思いで働いていらっしゃるかを聞く機会は多くありませんよね。良い対話の機会になると思います。



③チーム単位ですり合わせる


投げ返されたボールは、いきなり会社が受け取るのではなく、まず所属チームがキャッチします。

チームには、今どういう思いを持っている人・どういうスキルを持っている人がいて、これからみんなどうなっていきたいのか?

その集合体としてのチームは、どういうことを大事にしていくのか?

小グループやチームも1つの組織と言えます。ここで、「俺が私が」という視点を、「相手もOK、私もOK」という視点に一度ならして、会社としての基本原則に沿うようにしていきます。



④実態を把握し調整する


机の上でどれだけ考えても、結局は回してみないと分からない!

会社でまとまった基本原則と、チーム単位でまとまったルールを守るように一定期間過ごし、守れていたら褒める・逸脱することがあったらたしなめる、を徹底します。

そのうえで、「この理念は、迷ったときに支えになった!」とか、「この縛りは、▲するときにちょっと邪魔に感じたな」とか、様々なフィードバックをしあいましょう。



①~④を経て、会社の思いと個人の思いが同期されていき、「この会社のためなら頑張れる!」「ここでなら、持ち味を活かしていける!」という気持ちが強くなり、ワークエンゲージメントも洗練されていきます。

ぜひ、ルール作りのためのキャッチボールに挑戦してみてください。

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page