top of page

人事の人見第3話感想_やってみよう、が叶う会社であるために

こんな方に読んでほしい!


◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数51名以上

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様

◎人事・総務機能を強化したい

◎副業兼業について検討したい



こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

今回は、4月スタートの新ドラマ、「人事の人見」の第3話の感想と思ったことを書き綴っていきます。


公式HPあらすじ

『日の出鉛筆』人事部の人見(松田元太)や真野(前田敦子)らは、社員たちから副業についての相談を受ける。総務部から、副業禁止の就業規則を周知する一斉メールが送られたからだった。同じころ、人事部長の平田(鈴木保奈美)は、“法の番人”の異名を持つ総務部長・石郡隆正(中田顕史郎)に詰め寄られていた。副業をしている社員に対処しないのは人事部の職務怠慢、違反者に適切な処分を下せというのだ。 一方、森谷(桜井日奈子)は、研究開発部の土橋由衣(山口まゆ)からVTuber活動は副業にあたるのかと相談される。土橋は『月乃マタタキ』名義のチャンネルを持ち、収益化もしていた。さらに、グッズ販売の告知もしていた。土橋は高校時代からVTuber活動をしていたが、それは学校で人と上手くしゃべれずにいた彼女が、アバターを作って配信を始めたことで“少しだけ自分のことをマシだと思えたから”だという。日ごろから漫画を描いていてもコンクールなどには応募できずにいた森谷は、そんな土橋に共感し、つい「協力します!」と言ってしまう。一方その頃、人見も人事部内の会話の中でVTuberの存在を初めて知り、興味を持ち始めていた。 別の日、平田は副業禁止をあらためて周知するポスターを社内に貼るよう一同に指示。研究開発部の担当になった森谷は複雑な思いでポスターを貼りに行くが、土橋にはVTuber活動をこっそり続けるよう提案。すると、社内のどこかから『月乃マタタキ』の声が聞こえてきて慌てて2人は声のするところへ行くと、人見がフリースペースのプロジェクターで『月乃マタタキ』の動画を大音量で見ていて・・・

TVerリンク




感想

・今回のテーマは、副業解禁です。厚生労働省のモデル就業規則でも、副業〇の規定に変化しているように、数年前から比べて副業に対してのとらえ方が変化しています。

趣味の延長でやっていらっしゃる方、実家の稼業を手伝っている方、会社の収入だけでは足りず、ダブルワークしている方など多様な事情があるのではないでしょうか。

会社としては、「本業に支障が出てもらっては困る」という意見を言いたくなるかもしれません。実際に、ドラマ内でもそうした意見が出ていました。


そこで、本編ではVTuberとして活動している社員さんが、会社の副業禁止の規定を変えるべく、会社の幹部と直接話せる制度を使って訴える、という話の流れになっています。


・自分が輝ける場所があること

今回の社員さんにとっては、VTuberが「自分が輝ける場所」であったようです。

皆様にも、「ここでは自分らしくいられる」「いきいきと過ごせる」、そんな風に思える場所はありますでしょうか?

副業兼業の可否や、社内会議を簡単に開けるのかといった部分はさておいて、楽しくてたまらないと思えることがあるというのはとても素敵なことと思います。

そのために、仕事や家事も頑張れるということは確かにありますよね。


・外で得たものが、巡り巡って内に活かされる

副業兼業のメリットとしてよく挙げられるのが、「外での経験を自社で活かすことができる」というものです。

今回、話の展開としてVTuberが広報部長に就任するという一幕がありました。実際にそうした仕事をしている描写までいかなかったですが、こうした積み重ねが会社や社員の成長につながっていくということはあると思います。

副業兼業でなくとも、社外に人脈を広げていったり、課外活動として部を超えた交流を行ったりすることで、本業にもたらされる効果も計り知れません。


・”それ”をやってみよう、といえる会社か?叶えられる場所になっているか?

ただ、外での経験を「活かしたい」と思っても、「なにそれ?」とか「本業に集中しろよ」とか言われてしまうようなら(あるいは、そう言われるだろうなと諦められてしまっているようなら)、何の効果も生みません。

本編の序盤のように、社員は隠れて副業兼業するでしょうし、会社は「真面目にやれよ」と思ってしまうでしょう。

副業兼業となると確かに大がかりではありますが、外へ飛び出していくこと、何かに挑戦すること、夢中になってできることについて、そしてそれを自社に活かそうという気持ちについては、肯定的な目で見てもらえたら、心理的安全性の高い職場づくりができるのではないかと思います。

家庭レベルでも同じことが言えるかもしれませんね。



次回は第4話です。人見君と守屋さんの、美男美女の関係の行方も気になります。

 
 
 

Commenti


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 by Perda Consulting. Proudly created with Wix.com

bottom of page