top of page

共通の大きな目的が現れたとき、不仲はどうなる!?_シェリフのサマーキャンプ実験

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

会社の中でも外でも、仲があまり良くない人間関係というものはあると思います。

波長が合わないということはありますから、多少は仕方ないでしょうね。



今回は、そんな不仲の状態の時に知っておきたい、「シェリフのサマーキャンプ実験」についてご紹介します。





シェリフさんは、アメリカの心理学者です。

ある夏の日、少年たちが集まったサマーキャンプで、その子たちを2グループに分けました。

2グループそれぞれに対して、目標を設定し、競争させることにしたのです。

そうしてメンバーの感情の変化を見ていくと、グループの中での結束は強くなりましたが、グループ同士の対抗心は、敵対心=不仲へと変化していきました。



その後、グループの競争から、2グループが力を合わせて頑張らないいけない課題を設定しました。そうすると、敵対心をお互いに持っていた2グループの少年たちの感情は、同じ課題に取り組むことで不仲が消え、仲間意識へと変化していったそうです。



このサマーキャンプ実験から、「メンバーの前に共通の大きな課題・目的・敵が現れた場合、連帯感が生まれる」ということが分かりました。



会社規模でみると、「営業部と総務部」「ベテランと若手」というカテゴリーが、望むと望まざるとに関わらず、対立関係として生まれる可能性があります。

こうしたギスギスがあるなと感じた際には、「グループ横断でのプロジェクト」や「会社の5年~10年計画の方針決定」といった、より大きな目的にメンバーを巻き込み、チーム感を作り出す手法が効果的と言えそうです。

会話のないままお互いを嫌ってしまうのは悲しいこと。すれ違いを減らして、一緒に進んでいく姿勢を大事にしたいですね。




(宇宙人が攻めてくるという共通の課題が現れたとき、世界の連帯感はどうなるでしょうか…?)


Comentarios


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page