top of page

心の法則を書き出して、悪いときのクセを発見、いいときの再現性を上げよう

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

1つの出来事や事実に対して、人それぞれ心の中に持つ「法則」によって変換され、自動思考(多くの場合、ネガティブに考える)に至ります。

今回はそんな「心の法則」=「スキーマ」と呼ばれる、私たちの心の奥底に潜む考え方のパターンについてのお話です。




◎心の法則とは何か


「心の法則」とは、私たちの考えや行動に影響を与えるパターンのことです。これらのパターンは、過去の経験、トラウマ、人間関係、成功や失敗体験などによって形成されます。

私たちは無意識のうちに、これらの心の法則に基づいて日々の判断を下し、行動しています。


◎心の法則がどのように影響するか


心の法則は、私たちが感じる感情や、その感情に基づく自動思考に大きな影響を与えます。特に、うつ病などの精神的な健康状態が悪化すると、マイナスの心の法則が優勢になり、柔軟な考え方や行動を妨げることがあります。


例)

・自分に対する心の法則:「自分は嫌われ者だ」

・出来事①:会話中に、相手の人があくびしている。または、自分の方を向いてくれていない

・出来事に遭遇した時に、心の法則で変換されて出てきた自動思考:「私の話はつまらないんだ」


例2)

・自分に対する心の法則:「生きていてはいけない人だ」

・出来事②:連絡しても返信がない

・出来事に遭遇した時に、心の法則で変換されて出てきた自動思考:「私の味方は誰もいないんだ」


心の法則がネガティブなものであると、例のような自動思考につながり、ネガティブな感情を引き起こします。

このように、心の法則は私たちの感情や行動を誘導する原則と言えます。


◎心の法則を知ることの重要性


では、なぜ心の法則を知ることが重要なのでしょうか?

まず、自分の心の法則に気づくことは、マイナスの自動思考から早く脱出し、うつ状態の再発予防に役立ちます。

自分がどのような心の法則に囚われやすいかを理解することで、そのパターンを打破する方法を見つけやすくなります。


また、心の法則を知ることは、良い意味での変化をもたらす手助けとなります。ポジティブな時の心の法則はどういうものであったかを理解しておくことで、「こう考えれば、過度に自分を追い込む自動思考に入らない」ということが分かります。

これによって自己評価が向上し、自信がつきます。元気な時の再現性を上げてみましょう。


◎心の法則リストを作成しよう


心の法則リストを作成してみましょう。元気なときとうつのときの心の法則をリストアップし、自分自身の心の奥深くにあるパターンを明らかにします。以下のようなブロックに分けてみて、それぞれどういう風に感じているでしょうか?


☆元気なときの心の法則 ・自分について ・人々について ・世界観について ☆うつの時の心の法則 ・自分について ・人々について ・世界観について



例)元気なときの心の法則

・自分について:ひとりぼっちじゃない、助けてくれる人はいる

・人々について:優しい人が多い

・世界観について:生きてるだけで丸儲け


例)うつのときの心の法則

・自分について:無能、天涯孤独

・人々について:ろくでもない人であふれている(人間不信)

・世界観について:早く消えてなくなりたい


うまくいっていないときや、辛いことがあったときは、うつの時の心の法則が作用して、よりネガティブな・うつ状態に引っ張られてしまいます。

しかし、元気な時の心の法則をリストアップできていると、「案外、捨てたものじゃないのかも」とか、「こういう風に考えられていた時期もあったじゃん」と、ニュートラルな状態に戻ることができるでしょう。

皆さんや周りの方は、どのような心の法則を持っているでしょうか?


Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page