top of page

心理的安全性を実現するためにも、いま改めて、アサーティブコミュニケーション

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士・販売士の杉浦です。

心理的安全性とは、チームの中で、対人リスクを恐れずに思っていることを気兼ねなく発言できる、話し合える状態を指します。

つまり、聴く力はもちろんなのですが、これまで発言しにくかった部下の方についても、「忌憚のない意見」を言うことができる力が求められていきます。


こうしたコミュニケーションスキルを「アサーティブコミュニケーション」といいます。





(美容室で、こうしてください、って言いにくいことありますよね…)


アサーティブとは、自己主張のことを指します。

ただし、何でもかんでも自分ありきで発言するのではなく、相手のことを尊重した自己主張であることが大切です。

わがままを通そうとする、相手のことを考えないコミュニケーションは、アサーティブとは言えません。




アサーティブコミュニケーションを実践していくためのポイントとしては、以下の通りです。


・気持ちや考えを率直に表現する

→相手を傷つける発言はもちろんNGですが。こうして表現することで、自分の正直な気持ちに気づくことができます。


・自分にも相手にもわかる事実を伝える

→例えばお願いする際も、なぜそれが必要なのか、客観的な事実を伝えることにチャレンジしましょう。


・明確に表現する

→頼みづらいことだと、どうしても遠回しな表現になってしまいませんか?聞く側も曖昧だと困ってしまいますから、はっきりと言いたいことを言うように。


・非言語コミュニケーションも活用する

→身振り手振り・声のトーンなどの非言語コミュニケーションは、感情の伝わり方の9割を占めるとも言われています。困っていることを伝えたいときには、それに合ったトーンなどで伝えます。



また、アサーティブコミュニケーションにおいては、どういう自己表現が良いのかも知っておきましょう。



・非主張的:自己肯定感低め、引っ込み思案、他人本位。

例)あなたの言うことが正しいよ!(本当は間違ってる気がするけど…)


・攻撃的:尊大、優越感を得たい、支配下に置きたい。

例)私の言うことが正しいから、指示に従って!


・アサーティブ:率直に、調和を取る、柔軟、協力。

例)あなたの意見はこういうことみたいだけど、私は反対にこう思うんだよね。


時に対立することになったとしても、反対意見を伝えることは悪いことではありませんし、むしろ心理的安全性においては、チームが正しい方向に進むために必要な対立かもしれません。(ヘルシーコンフリクト)




こうした対立も、アサーティブに行うことで人格否定という方向に進まず、健全な意見交換につながります。

今一度、どういった表現がアサーティブなのか?また、ご自身の自己表現は上の3つのどれに近いか?見つめなおしてみてはいかがでしょうか。

Comentários


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page