心理的安全性を高めるワードチョイス_「あなたのためを思って…」→なんて言い換える??
こんな方に読んでほしい!
◎静岡市近郊で営業中
◎従業員数30名以下
◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい
◎心理的安全性の高い組織を作りたい
◎ご年齢が30-50代の代表者様
こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。
心理的安全性の高い状態とは、「誰もが対人リスクを感じずに、目的に向かって学習するチームを作ることができる」状態を指します。
そのために、メンバー全員が、お互いの思いをお互いに伝えられ、承認しあえることが大切です。
一方で、まだまだ今の日本のチームや会社では、心理的安全性を確立できない言動が多く見受けられます。
どのように心理的安全性を高める取り組みをしていくか、「心理的安全性を高めるワードチョイス」と題して、特集していこうと思います。
◎あなたのためを思って…
上司と部下の関係では、言葉通り上下関係が生まれます。
上司の方は、そんな中で相手のためになると本気で考えて、色々な施策をしていきます。
「忙しそうだったから、こっちで全部やっておいたからね」とか、「操作が分からないと思うから、一から横について教えるね」とか。
指導だから当然ではないか、という向きもありますが、ここに相手=部下の方の意志は挟まっているでしょうか?
こうした、強い立場にある者が弱い立場の者の意志に反して、弱い立場の者の利益になるという理由から、その行動に介入したり、干渉したりすることを「パターナリズム」と言います。
日本語では、温情主義や父権主義と訳されるようです。
温情を掛けることが良いこと。父親として、「俺の言うことを聞いておけば良い」と言うこと。
それぞれ正しく発揮されれば良いのですが、どこか押しつけがましい面があるのも否定できません。
→どうやっていきたいとか、考えていることはある?
良かれと思って、相手の意向を聞かずにやってしまうことが好ましくないのだとしたら、相手の意向を聞いてから始めれば良いのです。
あなたのためを思ってという気持ち自体は、尊重があって素晴らしいことですが、適度に「相手が決めてもいい」という”許可”の割合を増やしてみてはどうでしょうか。
「忙しそうだったから、こっちで全部やっておいたからね」
→「追加でお願いしたいことがあるんだけど、今の仕事もまだ立て込んでいるよね。進み具合とか、自分でどう思う?」
「車いすだし、移動の多い仕事はできないと思うから、初めから配属しないように配慮したよ」
→「障害の有無で、仕事の可能性を閉ざしたくないと思っているんだ。だから、どうやっていきたいとかあればぜひ聞いてみたい」
父権主義という日本語訳だけに、家庭ではよく見られるパターナリズム。
女の子だからピアノの習い事を始めさせてみたり、分からなくて悩んでいるようだったから、答えだけすぐ教えてあげてみたり。
尊重があっても、相手の方に選択肢がないとか、選ぶ権利がないとかということがあると、それは間違った優しさの発揮になっているかもしれません。
自分で決められる主体性や、相手にゆだねることも意識してみましょう。
Comments