top of page

心理的安全性を高めるワードチョイス_「あれこれ考える前にまずやんなよ」→なんて言い換える??


◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎心理的安全性の高い組織を作りたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

心理的安全性の高い状態とは、「誰もが対人リスクを感じずに、目的に向かって学習するチームを作ることができる」状態を指します。

そのために、メンバー全員が、お互いの思いをお互いに伝えられ、承認しあえることが大切です。


一方で、まだまだ今の日本のチームや会社では、心理的安全性を確立できない言動が多く見受けられます。

どのように心理的安全性を高める取り組みをしていくか、「心理的安全性を高めるワードチョイス」と題して、特集していこうと思います。


(挑戦を進めることと、突き放すのは違うこと。)


◎「あれこれ考える前にまずやんなよ」


この言葉で出てくる背景にはどんなことがありそうでしょうか。


「忙しい中、後輩の面倒を見ている時間なんてない…」

「ずっと悩んでるけど、早くしてほしいな。納期もあるし」


こんな気持ちでしょうか。

得てして、教える側の方が忙しく、時間がないものとは思いますので、部下の考えている姿を見て「まだかな」と焦る気持ちになるものですよね。


では、部下の方が悩んでいる・長考している背景には、どんなことがありそうでしょうか。


「先輩、忙しそうだしなかなか聞くタイミングがないな…」

「いつも要点を質問するように言われてるし、今の『分からないことが分からない』ままじゃ、聞きづらい…」


こんな気持ちでしょうか。

心理的安全性を高めるために必要な要素として、

  1. 「話しやすさ」

  2. 「助け合いのしやすさ」

  3. 「挑戦のしやすさ」

  4. 「新奇歓迎の雰囲気」

の4つがあります。日頃からバタついていると、「話しやすさ」がだんだんと失われていき、「せめて、できるだけまとめてからにしないと…」と、長考してしまう。結果、仕事ぶりが見えにくくなるということですね。


考えることと行動することを両立させてもらいつつ、相談のための蜘蛛の糸を垂らすためにはどう言い換えたら良いでしょうか?



→どこで引っかかってる?話せる範囲で教えてもらえるかな?



工程のあるお仕事なのであれば、「具体的に、どの工程の部分で分からないのか?」を引き出してみましょう。

そうでなければ、「話せる範囲で」の付け加えをしながら、伴走する形で「どこで引っかかっている」のかを探してもらいましょう。

ここでは、聞く側が「きっと、ここで困っているだろう」と断定しないで、部下の方に気づいてもらうのが良いでしょう。

こうした質問のされ方によって、逆に部下の方の”質問力””文章の組み立て力”が上がっていきます。「何で?」と聞かれないところも、安心のポイントですね。



最初の「あれこれ考える前にまずやんなよ」では、突き放すイメージが強く、「気にかけてもらえている感」を失ってしまいます。

そうは言いつつも、何でもかんでも聞いてきていいよ!というのも上司の方にとって負担ではないでしょうか。

気にかけていることを意識してもらいつつ、自分の分からないことを明らかにする力を磨く。承認と育成、両面兼ね備えたワードチョイスでした。

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page