top of page

心理的安全性を高めるワードチョイス_「何度間違えれば気が済むんだ!」→なんて言い換える??

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎心理的安全性の高い組織を作りたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

心理的安全性の高い状態とは、「誰もが対人リスクを感じずに、目的に向かって学習するチームを作ることができる」状態を指します。

そのために、メンバー全員が、お互いの思いをお互いに伝えられ、承認しあえることが大切です。


一方で、まだまだ今の日本のチームや会社では、心理的安全性を確立できない言動が多く見受けられます。

どのように心理的安全性を高める取り組みをしていくか、「心理的安全性を高めるワードチョイス」と題して、特集していこうと思います。




◎何度間違えれば気が済むんだ!


同じ失敗を何度も繰り返してしまう部下の方はいらっしゃいませんか?

そして、そんなときこんな風に声をかけていませんか?

声をかける側の意識として、「情けない」とか「どうしようもない」とか、呆れや怒りの感情が強く出ているワードチョイスと感じられます。

しかし、実は言われた側も重々「情けない」とか「どうしようもない」と承知しているのです。

そこへ「何度間違えれば気が済むんだ!」と言われると、立ち直りに向かう気持ちをへこませてしまう他、人によっては「そんなことは分かってる!でも間違えちゃったんだよ!」と反骨的な気持ちを抱くかもしれません。


次回以降間違えないようにするために、そして成長を促すためにできるワードチョイスとは何でしょうか?



→次はこうやってみるのはどうかな?



結局、起こしてしまったことは戻ってこない。「気が済む」と言われたところで取り戻せない現実があるわけですね。

そうであれば、未来肯定的なワードチョイスが適切でしょう。解決思考とも言えます。

失敗の原因を1から追っていき、次はどういうことを試して、失敗しないようにするのか、一緒に考えていきます。

解決策の提示は指導として分かりやすく、最短ルートになりますが、たとえば「今回の失敗のことについて、自分ではどう感じたの?」と、内省を促すコーチングも良いでしょう。気づきは改善の最も優れた処方箋です。


また、過去の上司の皆さんの失敗を共有することも有効です。

「あのとき私はこんなことがあってね、その時は○○して改善しようとしたかな。そうしたら△△になって良かったなって感じたよ」

間違えない人・失敗しない人などいないということを、立場の上の方から示してもらえる。いい意味で弱みを見せられる環境では、部下の方も勇気をもって仕事することができます。



何度も同じ間違いをすることには原因があって、それを上司の方には、”叱責”ではなく”伴走”で突き止めてもらえたらと思います。「次はどうしたらいいか」という思考法は、チームに前向きな風土をもたらします。


Comentarios


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page