top of page

心理的安全性を高めるワードチョイス_「全然できてないじゃん!」→なんて言い換える??

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎心理的安全性の高い組織を作りたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

心理的安全性の高い状態とは、「誰もが対人リスクを感じずに、目的に向かって学習するチームを作ることができる」状態を指します。

そのために、メンバー全員が、お互いの思いをお互いに伝えられ、承認しあえることが大切です。


一方で、まだまだ今の日本のチームや会社では、心理的安全性を確立できない言動が多く見受けられます。

どのように心理的安全性を高める取り組みをしていくか、「心理的安全性を高めるワードチョイス」と題して、特集していこうと思います。




◎全然できてないじゃん!


仕事の進み具合が思わしくなく、上司の方から出てしまった言葉と想像できます。

締め切りがあるものであったり、お客さんがいたりするものであったりすると、上司の方も焦りが出てきてしまいますから、思わず発してしまうということもありますよね。


この言葉が出てくる背景には、

①進み具合を報告しにくいと思っている

②どこまで、どのように報告したらいいかわからない

ということが考えられます。


日頃から話しやすさが担保されていれば、そしてその話しやすさによって、どのような人となりかわかっていれば、進み具合の報告・困っていることの報告が上がってくると思われます。

質問や報告のタイミングを図っているということもあるでしょう。

仕事の進み具合にして、何パーセントくらいまでできたら報告すればいいのか(⇔仮に0パーセントだとしても、「何やってたんだよ」と言われない風土の醸成)、上司の方が忙しそうにしていて、なかなか声をかけられないといったケースです。


「全然できてないじゃん!」と言われてしまうと、心理的安全性を侵す「無知と思われたくない」リスクが広がってしまい、さらに報告が上がってきにくくなる逆効果が生まれます。


そこで…


→「どのあたりでつまづいてる?」


というワードチョイスで、できていないことをまるっと受け入れる態勢を作りましょう。

これによって、無知のリスクを下げ、「この人には報告しやすいな」と思ってもらう効果が期待できます。

また、どのあたり、という範囲を指定するワードも注目です。

分からないことが分からない、ということも良くあることと思います。もちろんそれはそれとして、突き放さずに紐解いていく姿勢が求められますが、毎回それだと上司の方の負担になってしまいますよね。

そこで、業務全体から見て、


①どのくらい進んでいるのか

②切り分けていって、どの部分で困っているのか


を、部下の方自身で考えてもらう時間を作るのです。

与えられた仕事の意味や、今後先輩になった時にその仕事を頼むための標準を、日頃から意識できるように育てていくことにつながり、ひいては自律社員を作っていくことにつながっていきます。

質問が抽象的なものから具体的なものになっていくと、上司の方も答えやすく、実は聞く側の部下の方も、確かな回答を得られて納得感を得られるんです。



このワードチョイスでは触れませんでしたが、「いつ話せそうかな…」と伺っているうちに、報告のタイミングを失ってしまうことを防ぐために、


”今日は、○○時から○○時は質問OKです!××時から××時までは、資料作成のため集中モードです!”


と、時間の使い方を共有しておくのが良いでしょう。

そこまで大仰なものでなくとも、予定がある程度見える化できていれば良いとも思います。例えば、グーグルカレンダーのようなグループウェアを導入して、外出予定や作業予定を共有しておくだけでも、部下の方の話しやすさはぐんと上がります。



未熟であることをわざわざ相手に伝えるメリットはありません。

それでも継続して報告を上げてもらうこと、その報告の質を上げてもらうことにいかにして取り組むか。ここに力を尽くす方が、生産性向上に役立つと思いませんか?


Comentarios


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page