心理的安全性を高めるワードチョイス_「大変だと思うけどがんばれ!」→なんて言い換える??
こんな方に読んでほしい!
◎静岡市近郊で営業中
◎従業員数30名以下
◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい
◎心理的安全性の高い組織を作りたい
◎ご年齢が30-50代の代表者様
こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。
心理的安全性の高い状態とは、「誰もが対人リスクを感じずに、目的に向かって学習するチームを作ることができる」状態を指します。
そのために、メンバー全員が、お互いの思いをお互いに伝えられ、承認しあえることが大切です。
一方で、まだまだ今の日本のチームや会社では、心理的安全性を確立できない言動が多く見受けられます。
どのように心理的安全性を高める取り組みをしていくか、「心理的安全性を高めるワードチョイス」と題して、特集していこうと思います。
◎大変だと思うけどがんばれ!
例えば、これまで経験のないような大きな案件。
これまでもこれからも頑張ってくれている方々に、その分も追加で振り分けられることになると思いますが、皆様はどう声掛けをしますか?
「大変だと思うけどがんばれ!」というエールでは、「もう頑張ってるよ…」という気持ちになるかもしれません。
そもそも、どういう状態が「頑張っている」ことになるのか、イマイチ透明性に欠けるという問題があります。
そして、未経験のことを始めるというのは、事前のすり合わせや根回しが不十分だと、「また何か言い出したよ…」という、心理的安全性を脅かす”ネガティブ”がくすぶる原因にもなります。
ネガティブな印象を持たれる、という対人不安を感じるようになると、いずれは発言や提案をしないようになってしまい、チームに必要なイノベーションも見逃されてしまうことになります。
こうした損失を避けつつ、働く方のモチベーションを保つように激励するには、どうしたら良いでしょうか?
→ここにいるみんなも、お客さんもいいなと思える瞬間をイメージして、楽しもう!
働く方の視点を、過去否定から未来肯定へと切り替えて、どうなれたら理想的かを考えられるようなワードチョイスになったと思います。
『働く方にとってもお客さんにとっても、いいなと感じられる状態』がどういう状態であるのかは、日頃の会話の中で、これを突き詰める機会を作る方が良いでしょう。
日常業務に追われていると、なかなかこうした会社の哲学的な話題を提供することは難しいですよね。
しかし、「急がないけど、重要である」ことをどれだけこなせているかが、成長していくためには重要な要素になります。
ところで、楽しもうという言葉を聞いて思い浮かべるのは、「仕事に対しては厳しくすることも必要ではないの?」ということでしょう。
これはもちろんその通りです。心理的安全性の構築が目指すのは、なあなあ・誰にでも仮面をつけて優しい言葉をかけあうといった組織ではないからです。
なので、「いいな」から遠ざかる言動について、リーダーの方は注意深く見ていく必要があります。
ですが、ここで使われるべき言葉は、𠮟責よりもむしろ傾聴のものが好ましいです。厳しくあることと、𠮟責すること、𠮟咤激励することとは、必ずしも一致しません。
皆さんも、チームワークが必要な場面で、「あまり乗り気じゃない」「自分には関係ないこと」と感じたことがあるのではないでしょうか?
この気持ちを上から蓋したり、叩きつけたりするのではなくて、
「どうしてそう感じるのか」
「どうしたらその感情が和らぎそうか」
「仮にその大変な仕事に取り掛かってみたとして、終わった後どうなっていそうか」
といった視点を、傾聴を通じて提供してみましょう。
Comments