top of page

心理的安全性を高めるワードチョイス_「疲れた…」→なんて言い換える??

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎心理的安全性の高い組織を作りたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

心理的安全性の高い状態とは、「誰もが対人リスクを感じずに、目的に向かって学習するチームを作ることができる」状態を指します。

そのために、メンバー全員が、お互いの思いをお互いに伝えられ、承認しあえることが大切です。


一方で、まだまだ今の日本のチームや会社では、心理的安全性を確立できない言動が多く見受けられます。

どのように心理的安全性を高める取り組みをしていくか、「心理的安全性を高めるワードチョイス」と題して、特集していこうと思います。




◎疲れた…


今日も1日本当にお疲れ様でした。

土曜日ですが営業日という事業所様もあるでしょうか。

あるいは、家族サービスに全力という方もいらっしゃるでしょうか。

ところで、「疲れた」というワードが、チームで多く出ている状況は好ましいものでは実はありません。


まず、「疲れた」と発することで、本当に自分の体の疲労感を上げてしまうこと。言葉には魂が宿ります。「疲れた」という言葉で、自己認識から”本当にそうなんだ”と思わせてしまうのですね。


そして、良く「疲れた」と口にしている方に対して、質問や頼みごとをしやすいか?という問題。

「一生懸命やっているし、これ以上負担をかけられないな」「今聞くのはやめておこうかな」という遠慮が、話しやすさや助け合いのしやすさを失わせていき、心理的安全性を低くしていきます。


誰が悪いわけでもなく、言葉としてもごくありふれた、誰でも使うようなもの。でも、それによって自然とチーム全体に疲れが広がってしまいます。この閉塞感を打破するワードチョイスはないでしょうか?



→よく頑張ったなぁ…


疲労感をポジティブに捉えなおしてみました。

「疲れた」という言葉が出やすいのが1日の終わりだとしたら、体力を失ったというマイナスの視点ではなく、達成感や充実感を得たというプラスの視点で、1日を見つめていきます。

言葉に魂が宿るというところでいくと、こちらは「自分で自分をほめてあげる」効果があり、自己肯定感を高めることにつながります。


類義語で「今日も1日充実していたなぁ…」というのもアリでしょう。ポジティブな言葉を発してくれる方は、周りもポジティブにしてくれます。

「よく頑張ったなぁ…」「本当にそうですよね」「また明日も頑張ろうね」という良い気に溢れた会話が展開されるでしょう。

それに伴って、話しやすさ・助け合いのしやすさもアップします。



リーダーが率先して明るい発信をしていくことで、メンバーも安心してコミュニケーションの量を増やしてくれます。

お疲れ様でした、というお決まりのフレーズも、「今日も良く頑張ってくれてありがとうね」と切り替えていくのも、面白そうです。

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page