top of page

推論のハシゴ_カッカする前に、順番に思考していこう

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎感情をコントロールして、穏やかに過ごしたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

皆さんの周りに、すぐカッとなってしまう方はいらっしゃいますか?

家庭ではDVの原因となってしまうこと、職場では、パワーハラスメントの原因になってしまうことが考えられます。

きっかけとなる出来事→「何だそれは!?🤬」と、怒りの感情にすぐ飛躍してしまうことで、あとはそれを相手にぶつける行動に行くしかない、という寸法です。

この飛躍を防いで、冷静に考えられる時間が長ければ、DVやハラスメントを未然に防ぐことができます。

今回はその意識付けについて考えてみましょう。


使うテクニックの名前は、「推論のハシゴ」と呼ばれるものです。


  1. 事実や出来事を観察する

  2. 特定の事実を選択する

  3. 事実に意味づけする

  4. 意味を解釈し推測する

  5. 推測から結論を出す

  6. 結論を裏付ける情報を集める

  7. 確信して行動する


このような順番になっています。図にすると次の通りです。





以下の例をもとに、ハシゴの登り方を見てみましょう。


例1)失敗した部下がいた場合


①観察:部下が失敗した

②~④:すっ飛ばし

⑤結論:またあいつか、どうしようもないな!

⑥  :すっ飛ばし

⑦行動:だからお前はダメなんだ!🤬



すぐに怒りのボルテージが上がってしまう人は、ハシゴを何段も飛ばしていることが分かります。

固定観念を捨てられていないために、見た出来事からすぐに結論を出して、問題発言につながってしまう。こうした発言は対人リスクを高め、心理的安全性を低めてしまうことになってしまいます。


ハシゴを順番に登っていくとしたら、どうなるでしょうか。


例2)失敗した部下がいた場合(推論のハシゴを順番に登る)


①観察:部下が失敗した

②選択:これまでしたことのないタイプの失敗だった

③意味付け:そうは言っても、あいつの経験から失敗を回避できたはず

④推測:まだリスク回避のスキルが身についていなかったのかな?

⑤結論:あの仕事の習熟度がどれくらいか、知る必要があるな

⑥裏付け:他の仕事も、できているようで歯抜けなプロセスがあったな

⑦行動:どこまで理解できているか確認して、失敗の原因を探ろう🙄



ハシゴの段を1つずつ登って行くことで、飛躍して怒るということなく、失敗に対して冷静に対処できています。

もし今もってカッカしがちな人がいた場合、そして実際に起こってしまった場合には、過去にさかのぼってやり直すことはできませんから、「怒る・ハラスメントする」という行動=ハシゴの最上段から、「なぜ、ああやって言ったんだろう」と、一段ずつ降りてみましょう。すぐに怒りに変わってしまう、そのクセが見えてくるかもしれません。


ヤフーの記事のコメントなども、反射的に書かれているものを多く見かけます。

目まぐるしく過ぎていく毎日ですが、言動まで焦ってしまわないよう、心の中に推論のハシゴを持っておいて、1段1段ゆっくりと話すイメージトレーニングをしていきましょう。

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page