top of page

支援者として好ましい対話姿勢を知ろう

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎相談を受けてそれに応える仕事をしている

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

私たち社会保険労務士を始め、士業と呼ばれる業種やコンサルタントと呼ばれる業種、あるいは銀行員さんや地方自治体の職員さん等、「誰かを支える」=支援者としてお仕事をされる方がいらっしゃいます。

業種は違えど、支援者として共通していること・特徴的であることは「相手がいる」ということです。

今回は、支援者として、相談を受ける皆さんがより有益な対話を築けるために、どのような対話の姿勢が好ましいかについて考えてみます。




好ましい対話の姿勢の例


1. 相手の話をしっかりと聴くこと

対話において、聴くことは極めて重要です。「聴き上手」であることが、相手に対するリスペクトの表れであり、信頼関係を築く基盤。

聴き上手であることは、相手の話を一方的に聞くことではありません。

対話の割合を10としたときに、こちらも3くらい話す方が、バランスとしてはちょうどいいです。

また、「どうしていきたいか」「どうなりたいか」「どうしてそう思うのか」といった根っこの質問で答えを聴き出すことで、相手が自分を理解してくれていると感じ、オープンで率直な対話が可能になります。


2. 敬聴の姿勢を持つ

相手に敬意を持ち、否定せずに話を聴き続けることは、支援者にとって不可欠です。

相手からの相談は、彼らにとって非常に重要なこと(たとえ相談内容が、私たちにとっては簡単・取るに足らないことかもしれなくても)ですので、その重要性を認識し、尊重することが求められます。

否定的な姿勢は信頼を損なうことにつながります。


3. 事業性理解のための対話

特に事業を行う方との対話では、事業性理解を深めることが必要です。

経営者の方は自社のビジョンや目標、競合他社、顧客などについて熱い想いを持っています。

支援者はこれらの情報を軸に置き、事業の全体像を理解し、適切な質問を投げかけることで、共通の理解に到達できます。


4. キーワードの掘り下げ

相手の話の中にある「キーワード」を見逃さず、それを掘り下げることは対話を深化させるために重要です。

「機械が古くなって、新しくしたいんだ」という声が上がれば、銀行員さんなら融資のお話・診断士さんなら補助金のお話・社会保険労務士なら助成金のお話へとつながるキーワードになりえます。

キーワードはが抱える課題や目標の手掛かりとなり、それらを明確に理解するために活用できます。


5. 励ます姿勢

時には相手が不安や疲労に打ち勝つために、励ますことも大切です。

特に経営者は重要な判断を下す責任を負っていますが、それを話すことができる相手は多くないのではないでしょうか。

家族や従業員さんには相談しにくく、ご同業の方に1から100まで相談することも難しいと思われます。

その過程でもらえた、いい距離感での”他人”である支援者からのサポートや励ましは、経営者の方に大きな影響を与えることがあります。


好ましい対話の姿勢の効果

好ましい対話の姿勢を持つことで、以下のような効果が生まれます。


  • 信頼関係の構築: 相談者は支援者に信頼を寄せ、オープンで率直な対話が可能になります。頼りにされることは嬉しいものです。

  • 事業理解の深化: 支援者はその分野についてより深い理解を得ることができ、的確なアドバイスや提案が可能になります。

  • 問題解決の効率化: 相談者の方が一人で悩むよりも、より迅速で正確・的確に解決できるアプローチを見つけ出すことができます。悩む時間をお金で解決する、というのはいやらしい感じもしますが、的を得ています。

  • 相談者のモチベーション向上: 相談者は励ましやサポートを受けて、モチベーションが向上し、達成感を得られる可能性が高まります。


好ましい対話の姿勢は、支援者としての役割を果たす上で不可欠です。

課題解決によって感謝の言葉をもらえたら、どんな気持ちになりますか?

支援者として感謝を伝えられるお仕事をしていき、皆さん自身も心地よい働き方ができるようにしていきましょう。

Commentaires


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page