top of page

質問の仕方を工夫して、対話の質をアップ?オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎ご年齢が30-50代の代表者様


こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

1on1や評価面談の中で、あるいは日常生活であっても、質問をして、答えを返すというキャッチボールが、会話の基本になっていますよね。

今回は、コミュニケーションが広がっていく質問法を学んでいきましょう。




質問の仕方には2通りあります。


・クローズドクエスチョン


「今日カレーライスを食べましたか?」

「今期のご自身の目標は達成できましたか?」

「旅行に行くなら、ハワイとドバイ、どちらがいいですか?」


といったような、「はい・いいえ」「AまたはB」でしか答えることができない質問法を、クローズドクエスチョンといいます。

相手の方が答えられる余地は限られている=閉じられているという意味で、クローズドということですね。


シンプルに答えを得たいときにはこちらを使うのが良いでしょう。



・オープンクエスチョン


「今日の夕ご飯は何を食べたいですか?」

「今期の目標とご自身の現状を見比べて、どのように感じていますか?」

「旅行に行くなら、どこへいきたいですか?」


といったような、相手によって多種多様な回答が得られる質問法を、オープンクエスチョンといいます。

相手の方に答えの幅をゆだねている=開かれているという意味で、オープンということですね。



人事労務や人財育成の場面では、クローズドクエスチョンよりも、オープンクエスチョンの方が良いでしょう。

なぜなら、こちらが望んでいる答えを言ってもらうのではなく、相手に答えを選んでもらえることで、気づきから自発的に行動してもらうことが期待できるからです。



実際に例を見てみましょう。



◎定期面談・目標の進み具合の確認の場面


(クローズドクエスチョン)

A:「ここまで、売上目標は達成できていますか?」

B:「いいえ、まだです」

A:「そのことについて、自分自身で評価するなら、良いですか?悪いですか?」

B:「悪いと思います」

A:「そうなんですね。では、改善していくために、もっと営業をかけていきませんか?」

B:「はい、そうします」



(オープンクエスチョン)

A:「ここまで、売上目標の進み具合は、どのくらいですか?」

B:「全体の40%終わっています」

A:「そのことについて、ご自身ではどのように感じていますか?」

B:「そうですね、半年経過して40%消化なので、やや遅れているなと感じています」

A:「やや遅れていると感じているんですね。では、取り戻していくためにどういう取り組みをしていきましょうか?」

B:「C先輩の取り組みを聞いてみて、真似できるところを実践して取り返していこうと思います」



いかがでしょうか?

クローズドクエスチョンの結末では、AさんがBさんにやった方がいいことを提示、悪く言えば押し付ける格好になっています。人によっては、「もう十分やってるよ…😫」と感じるかもしれません。やらされ感からうまく成果が上げられず、期末面談でも結果は改善していない、なんてことに…


オープンクエスチョンの結末では、Bさん自身の口から、「こうしていきます」という行動案が示されました。

現状はどうなのか・それに対して、どうしたらいいのか気づくことができています。

自分で決めたことを、自分の言葉で発していますから、責任もって取り組むことが期待されます。



1on1を対話の観点から捉えると、「次にどうしていくか」という決断を、部下の方自身が決める、ということが重要です。

「こんなことに悩んでるんです~→そっか~…」で終わってしまっては、せっかく2人とも時間を割いているのに、成果が期待できませんよね。


思考やアイデアの「ゆとり」を生むオープンクエスチョンをうまく使って、コミュニケーションを進化させていただけたらと思います。

Comments


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page