top of page

選挙行かないの、何でかな?行動を分析してみよう

こんな方に読んでほしい!

◎静岡市近郊で営業中

◎従業員数30名以下

◎活気ある職場づくりを通して業績アップにつなげたい

◎国政・政治にご興味がある

◎ご年齢が30-50代の代表者様



こんにちは。社会保険労務士の杉浦です。

7/10が、参議院議員選挙の投票日に決まりましたね。

期日前投票(きじつまえ、ではなくて、最近はきじつぜんと読むみたい)もスタートしており、私も先日投票を済ませてまいりました。

ここ数年投票率の低下が顕著で、データとしてもあらわになっています。




(総務省:国政選挙の投票率の推移についてより引用 https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/index.html



今回は、投票に行くこと・行かないことについて、行動分析から手掛かりをつかめないか、考えてみます!



◎なんで投票しに行かないのかな?

「投票しに行った⇒でも、生活が良くならない⇒投票に行っても何も変わらないから、投票に行かない。」

せっかく投票に行ったのに、良くないことが起こったり、期待していた状況にならないと、次に投票に行くことをやめてしまう。

これは、嫌子による行動の弱化ということになります。

「行ったからって、何か変わるの?」というあきらめ感があるのかな、と感じました。



◎投票に行くにはどうしたらいいかな?

「投票しに行った⇒センキョ割がもらえるお店があるみたい!⇒次があったら、また投票に行ってもいいかな、と思う。」

皆さんは、センキョ割というものをご存知でしょうか?

選挙に行った際に投票証明書をもらったり、投票所の写真を撮ったりしたものを提示することで、色々なお店で割引やプラスワンをもらえるイベントのことです。

実施店舗はこちらから↓


これは、好子による行動の強化ということになります。

「あれだけメディアで言われてるから選挙行ってみたら、お得に買い物できたわ!」という出来事は、次も投票につながる可能性がありますね。



「投票しに行った⇒自分のしてほしかった政策がなされた⇒今度も、また投票で意思表示しようと思う。」

これも好子による行動の強化。

そして、理想の政治ではないでしょうか?



人材マネジメントにおいても好子による行動の強化は有効で、「してほしい行動」と「それをしたら得られた好子」をうまく取り入れることで、会社が「してほしい行動」を繰り返してもらえることに繋げられます。

逆に、嫌子による行動の弱化は避けること。「してほしい行動」があるのに、「それをしたら起こってしまった嫌子」が掛け合わさってしまうと、会社が「してほしい行動」をとってもらえなくなってしまいます。


こんな風に現実の身近な例を行動分析することで、会社の中の行動改善にも気づけるようになるのではないかな、と私は感じます。

まずは、雨降り・猛暑日の投票で嫌な気持ちにならないように(=嫌子)、晴れの日・夜の涼しい時間の投票もできる期日投票で、早めに行って良かった!(=好子)と思ってもらえたらいいなと思います!

コメント


特集記事
​最近の記事
アーカイブ
カテゴリーから検索
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page